喜元門店主監修のマジうまい魚介系ラーメン-鮨・割烹のはら@土浦市

食べ物

初めまして!ファンファンです。

イバタン。引っ越し後の初記事になります。

今回は、過去イバタン。でも紹介したこちらのお店を紹介します。

今回はみんな大好きラーメン屋。100文字でこの店を紹介すると、

「2021年11月時点で、茨城県内で4店舗を手掛ける喜元門店主監修の寿司屋が手掛けるラーメン。ここ超マジうまいよ。紹介したくないレベル。ラーメンWalker(ウォーカー)茨城2022にも掲載されました。絶対、人気出るよ。あっ、気持ちが入りすぎて100文字を超えちゃった。」

店舗情報

〇住所:茨城県土浦市神立町663-21 ※常磐線 神立駅 徒歩13分くらい、※駐車場:あり

〇ラーメン提供時間:11:00~14:00【13:45ラストオーダー】月曜定休
          ※夜の時間帯は、鮨・割烹を提供(ラーメン提供なし)
〇公式HP:なし

〇参考HP:食べログ

入店

2021112320063097f.jpeg

暖簾の下に『喜元門』の立て看板。

茨城県内で4店舗を手掛ける喜元門店主が監修した鮨屋のラーメンになります。

以下、喜元門店主がのはらを紹介した時のTwitterです。

あの喜元門店主から「間違いない美味しさ」と言われていますので、私の言葉より信憑性高いのが分かって頂けると思います。

補足程度に私の本文も書いていきますね!

メニュー

20211123205413d7b.jpeg

お昼時間帯の基本メニューがこちら。基本メニューは、蛤ラーメン(塩・醤油)1択です。

それにトッピングするか、セットメニューにするかの選択肢があります。

後述しますが、寿司が付いているセットメニュー1300円がお勧めです。

2021112320140298e.jpeg
20211123201414fa7.jpeg

カウンターの上には、限定メニューも掲載されています。

2021年の夏には「冷やし蛤ラーメン」、2021年の夏以降は「あら炊き鮮魚ラーメン」などがありました。

色々、研究して様々なラーメンを出しているんだなぁ。

「前書きはいいからラーメン写真はよ」という声が聞こえてきそうですので、ラーメン写真張りますね!

蛤ラーメンセット(塩):1300円

20211123201513308.jpeg

蛤の味が全面に出ています。口の中が蛤の宝石箱やー

上記に張り付けました喜元門店主のTwitterに「鮨屋ルートで仕入れるので沢山使用」というコメントに嘘偽りない味です。

写真掲載ありませんが、蛤ラーメン醤油も美味です。蛤の味を生かした醤油味になっています。

ラーメンセットにすると、トッピング小皿と寿司3貫が付きます。

詳細は後述しますね!

あら炊き鮮魚ラーメンセット(その1:2021年夏頃の写真):1300円

20211123201456adb.jpeg

あら炊き鮮魚ラーメンセット(その2:2021年秋頃の写真):1300円

20211123201536784.jpeg

個人的には、蛤ラーメンよりあら炊き鮮魚ラーメンが好きです。

その時の鮮魚の仕入れ具合によって、あら炊きする鮮魚が変更になります。

過去記載があった鮮魚を記載するだけでも、鯛・スズキ・平目・甘エビ・ホウボウ・カナガシラなどなど味に深があります。

こちらも鮨屋ルートで仕入れているので、このような色々な鮮魚で出汁をとることができるのでしょう。

写真見て頂けると分かると思いますが、うまいです。

食べるとラーメンも日々改善されているのが分かります。

ほぼ完成されているラーメンと思いますが、より美味しく提供しようというのはら店の思いが伝わってきます。

鴨つけ汁そば (2021年冬頃の写真):1300円

冬の時期の限定かな?

蕎麦のような触感で、鴨の出汁が出ている美味しいつけ汁でした。

このように新しいことにもチャレンジしているのが、とても良いですね!

いざ、実食!

麺・スープのアップ写真

20211123201554f04.jpeg

喜元門の細麺を食べたことがある人なら分かると思いますが、パツパツの細麺。

パツパツと口の中で麺が切れるのがとても心地よく、美味しいです。

鮮魚の味が出まくっているスープにパツパツの細麺が絶妙に絡み合う。

最高!この一言に尽きます。

チャーシュー3種の写真アップ

20211123201742037.jpeg
202111232017566e4.jpeg
20211123201814c0c.jpeg

どのチャーシューも低温調理と思われます。

スープの味が絶品なので、そのスープの味を殺さないチャーシューになっています。

うまい!うまい!

寿司3種の写真アップ

20211123201834212.jpeg

写真の寿司は左から、「鱸(スズキ)、間八(カンパチ)、鰆(サワラ)」でした。

毎回、異なるその時期旬の3種を出してくれます。

毎回、提供される寿司も異なるのも嬉しいです。

のはら大将が目の前で握ってくれます。手さばきがプロです。

鮨屋ですから間違いないです。

寿司も全く臭みがなく、うまいです。

サワラ見て頂けると思いますが、少し炙ってくれています。

ラーメンだけではなく、寿司についても全く手を抜くことがないものを提供してくれます。

まとめ

既に、この店の良さは伝わったと思いますので、多くは語らないです。

ぜひ食べてみてください。

①喜元門店主監修、寿司屋のラーメン
②ラーメン×寿司=満足度∞
③混んでほしくないお店の一つ、本当に美味しい

コメント