ザ・ヒロサワ・シティ ~自然・健康・文化の郷(まち)~一足先に見学!

観光

ゴマです。先日、筑西市のザ・ヒロサワ・シティ内に新幹線の座席を使用したミニシアターがオープンしたという事でちょっと遅くなりましたが映画・HAZANを見てきました。

担当の方にお話しを伺う事が出来、姉妹ブログである「映画館がちょっと楽しくなるブログ」に映画館レポートをアップしています。是非ご覧いただければと思います。

映画館レポート~ザ・ヒロサワ・シティ ミニシアター~ - 映画館がちょっと楽しくなるブログ
2022年4月16日、茨城県筑西市のザ・ヒロサワ・シティ内に新たな映画館がオープンしました。今回は茨城県では2館目となるザ・ヒロサワ・シティ ミニシアターについてレポします。

今回は映画館についてお話を伺いに行ったのですが、ザ・ヒロサワ・シティの担当の方にまだ準備中の施設の一部を見学させて頂けました。

ハヤピ
ハヤピ

何という幸運。

ゴマ
ゴマ

映画館の事お話を伺っただけでもありがたいのに・・・恐縮です・・・

今回は一足早く、ザ・ヒロサワ・シティの魅力をレポートしていきたいと思います。

場所情報

〇名称:ザ・ヒロサワ・シティ

〇住所:茨城県筑西市茂田

〇営業時間:8:00~17:00(各施設により営業時間が異なります)

〇連絡先:TEL 0296-45-5601 FAX 0296-45-5602

〇公式HP:

https://www.shimodate.jp/index.html

ホームページより各SNSにアクセス出来ます。

ザ・ヒロサワ・シティとは?

ザ・ヒロサワ・シティは茨城県筑西市にあり、製造、流通、教育など幅広い分野に展開している広沢グループが運営する敷地面積100万㎡を誇る巨大テーマパークです。

広大な敷地を活かしたゴルフ場がウリで筑波山を眺めながら本格的な戦略を立てて挑む下館ゴルフクラブ、子供から大人まで楽しめる本州最大規模のパークゴルフ場を有しています。晴れた日には広がる青空の下、美しい緑み包まれながら体を動かすことが出来ます。

またオールシーズン楽しめるバーベキュー場や岩に包まれた独創的な外観の美術館、ドックランや宿泊施設に至るまで様々な事が楽しめるようになっています。

ファンファン
ファンファン

公式HPを見てみたけどこれは一言では説明出来ないジャンルの多さ!

アタゴ
アタゴ

今も宿泊施設ってさらっと書いてるけどロッジにドームハウス、キャンプ場にカーステイ!?まであるじゃないか・・・!!

ゴマ
ゴマ

他にも貸農園やこども園、マラソンコースにオフロードコースなどもある・・・こども園はザ・ヒロサワ・シティの場所を活かした農業体験なんかも実地しているらしい。

ハヤピ
ハヤピ

おまいら落ち着け。これだけでもう完成したテーマパークなんだが・・・まだ「プレオープン」なんだよな・・・?

ゴマ
ゴマ

そうなんだ。今回は現在準備中の施設を一部見学させて頂きました・・・!

ザ・ヒロサワ・シティの準備中エリアを見学!!

鉄道ファンにはたまらないレールパーク

子供から大人まで多くの人を魅了してやまない鉄道車両の数々。自分は電車が好きでも細かい所には詳しくないですが実物を目の前にすると思わずに興奮してしまいました・・・!写真にはこの3両しか見えませんが後方にも他の車両が複数並んでいます。

ゴマ
ゴマ

鉄道マニア、ってほどではないですが電車が好きな自分もこれは盛り上がりました!

蒸気機関車はとても大きいイメージがありましたが、こうして並んでいるのを見るとむしろ小さいのが分かりますね。

鉄道ファンは更に必見、精巧なジオラマやゲームも!

レールパークの向かいの建物の中には少し前に見たアーケードゲーム機がありました。その中には今では見なくなった電車でGo!の操縦席付きの物がありましてこれはゲーム好きから鉄道ファンまで、それこそ子供から大人までハマるやつですね・・・!よく残っていたと思います。

部屋の奥には精巧なジオラマがありました!

ゴマ
ゴマ

なんとこのジオラマ、写真では写っていないけど手前に本物の鉄道で使用されていたハンドルがあって実際にジオラマを操作出来るようになっているとの事!

アタゴ
アタゴ

これはちびっこに混ざってやりたいな(本気)

更にその奥にはザ・ヒロサワ・シティを模したジオラマが展示されています。

どちらもまだ準備段階のものではありますが完成が待ち遠しくてなりません。

科博廣澤航空博物館

鉄道に続いてこちらも熱心なファンの多い航空機の展示です。広々とした倉庫内には今にも飛び出しそうな飛行機たちが並んでいます。

こちらはミニシアターにも手書き看板で描かれていましたゼロ戦。何と本物だそうです!

こちらは南極観測隊が実際に使用し、取り残されたタロとジロを救出したことで有名なシコルスキーS58。実際に救出活動を行った本物です!

そしてここの目玉と言えるのがこちら、戦後初の国産旅客機であるYS‐11の量産1号機。こちらも本物です!写真よりも本物はかなり大きく見えます!

ハヤピ
ハヤピ

実物とか歴史的価値がすごすぎてなんかもう言葉にならない・・・

ゴマ
ゴマ

途中から自分もすげぇ・・・しか言えなくなってしまった・・・

写真の反対方向には旅客機のコクピットに入れて操縦体験出来るものもあったよ。

ハヤピ
ハヤピ

なにそれめっちゃ興味ある。

他にも航空機の座席やグライダー、エンジンなどの展示もありました!

大規模な催しも可能なイベント広場

レールパークの隣には非常に広い広場があり、様々な用途で使用する事が出来ます。奥にはステージもあるのでゲストを読んでのイベントや屋外ライブなども出来そうです。特徴的な滑り台が目を引くほか、この写真右側には恋人の聖地に認定された場所がありデートスポットとしても最適です。

ファンファン
ファンファン

なんかロケットあるんだけど・・・

ゴマ
ゴマ

信じられない物がある事が信じられてしまうザ・ヒロサワ・シティ

アタゴ
アタゴ

恋人の聖地、広沢グループさん、何であと20年早く作ってくれなかったんだ・・・

ファンファン
ファンファン

・・・・・・

ゴマ
ゴマ

・・・・・・

懐かしい貴重なアイテムが多数!歴史館

歴史館ではテレビでしか見たことがないような貴重な機器が多数そろえられていました。

入ってすぐの所には年代物の蓄音機、レコードプレーヤーがずらり。

ガラスケースの中にはこれまた年代物のカメラが多数・・・!

部屋の奥の方に行ってみると・・・

愛という物が何だか知りたくなり、手紙を書きたくなるようなタイプライターや・・・

ダイアトーンのスピーカーを中心に組まれたレコードオーディオシステムが・・・!

アタゴ
アタゴ

ゴマが好きなやつばっかじゃん(笑)

ゴマ
ゴマ

1日いても飽きない空間・・・オープンリールや奥の倉庫にあった黒電話とか今の時代で見るとは思わなかったよ。

しかもこれらの機器の多くがちゃんと動作するんだ。1950年代の蓄音機から音を出してもらったけど感動したよ・・・!

ハヤピ
ハヤピ

ちょ、ちょっと待て!動くのかこれ!?

ゴマ
ゴマ

そう、ちゃんと修理されていて問題なく使えてる。お話を伺ったんだけど広沢グループの中には製造部門、精機関係の製作工場があってそのノウハウを生かして機材の修理も行って展示しているらしい。

貴重な物を集めて展示するだけでなく、本来の性能をちゃんと復元してお客に体験してもらうというとても難しい事を実践しているんだね。

ファンファン
ファンファン

「いつ来ても、新しい発見がある」や「自然・健康・文化」がテーマっていうのがよく分かるね。

今はほぼ見る事のなくなってしまった貴重な手書き看板

準備中の施設を見学させて頂いただけではなく今回は映画が好きという事で貴重な手書き看板も見せていただけました。

手書き看板は自分も10代のころ水戸東映シネマや水戸テアトル西友で見ていました。今のポスターやデジタルサイネージにはない独特の迫力があり、「映画」というコンテンツをより強く感じさせる物でした。

今回拝見させていただいた手書き看板はなんと正に水戸東映シネマや水戸テアトル西友の看板を書いていた映画看板職人の井桁豊さんの物です!

ミニシアターの外にあった永遠のゼロの他にも下館ゴルフ倶楽部のクラブハウス内にも展示があるという事でそちらに移動します。

ゴルフをしたことがないのでちょっとドキドキしながら向かいましたが話を通していただいていて丁寧に案内をしていただけました。本当に感謝です・・・入口には現在上映中のHAZANと美術館の展示の案内がありました。

なんとバックヤードに保管している作品まで見せて頂きました。忙しい所本当にありがとうございます・・・

貴重な映画館版の数々を。

アタゴ
アタゴ

またゴマが大好きなやつばかりじゃないか(笑)

ゴマ
ゴマ

映画を見て、映画館のお話を伺いに来たのにこんな幸せな気分になると思わなかったよ(笑)

ファンファン
ファンファン

貴重なものばかり!

ゴマ
ゴマ

お話を伺った中でも特におすすめされたのがこれなんだ。

ハヤピ
ハヤピ

ハヤピ
ハヤピ

うわぁ~~お!(笑)発想が素晴らしい(笑)

ゴマ
ゴマ

エレベーター開けたらスカート捲れちゃった的な感じが面白いよね(笑)

素晴らしい看板の数々、版権の問題があるから難しいのだけれども

所有されてる看板の作品をミニシアターで上映出来たら楽しいね。

まとめ

①ザ・ヒロサワ・シティは様々な魅力あふれるテーマパーク。
②貴重な品々を間近に見て、物によっては触れて体験も出来る。
③年齢・性別問わず多くの人が楽しめる場所。
④今は一部の施設のみ利用可能

今回は一部を見学させて頂きましたが、他にもクラシックカーやクラシックバイクの展示や花木園、収穫イベントなど貴重な物を見る事が出来る場所や季節毎に楽しめる場所などもまだまだあります。お話の中で歴史ある自転車を集めて展示を行ってみたいという話もありました。

完全オープンとなれば間違いなく、茨城を代表するテーマパークになると思います。

アタゴ
アタゴ

これ茨城県の魅力度ランキング最下位ひっくり返せるんじゃない?

ファンファン
ファンファン

県内だけでなく県外からもたくさんの人がやって来そうだね!

ハヤピ
ハヤピ

にしてもゴマ、ブログの物量が映画館のガチな記事くらいに膨大になったな・・・

ゴマ
ゴマ

本格的にオープンしたら更にすごい物量になってしまいそうだ・・・実際に見学をさせて思ったけどザ・ヒロサワ・シティは絶対話題になるよ。完成したらイバタン。メンバー全員で遊びに行って皆で記事を書くのもいいかもしれないね!

今回はお忙しい所協力いただきました関係者の皆様、ありがとうございました!本格的なオープンを楽しみにしています!

コメント