どうもイバタン。代表のハヤピです。リニューアル後のイバタン。では公園記事の閲覧数が多いようです。閲覧者の皆様ありがとうございます。そのため、本日も公園記事を紹介し・・・
ちょっと待ったーー!!(ネルトン風)
どうした、ファンファン。オマイも公園記事を、こんなにも楽しんでいたではないか(下記リンク参照)。空がきれいな公園の写真が撮れたので今回も紹介しようと思ったのだよ。
ハヤピ、リニューアル時の言葉を思い出そうよ。リニューアル記事内に「我々のすることはただ一つ。おっさんたちが、小学校時代にしたくてもできなかったことをする」と書いたじゃん。閲覧数が多いから公園記事を出す??それもいいけど、公園って小学校時代も行ったよね。
(!!!!ファンファン確信ついきてきたな。)よし分かった!俺ら小学校・中学校時代の帰り道、買い食いして先生に怒られた世代だもんな。今日は買い食いし放題だ。昔できなかった買い食いの思いを大人になった今ぶつけてやろうぜぃ!今日は、自販機で買い食い祭りじゃー
期待!
場所情報
〇店名:あらいやオートコーナー
〇住所:茨城県稲敷市境島529
〇営業時間:8:00~20:00※売り切れ次第終了
今回の記事はレトロ感を出しています
画質悪っ!!
今回はレトロを味わい昔の気持ちを思い出してほしいと考えています。
そのため、「画質が悪い画像」や「見出しなしで昔のブログ風」にあえてしており、レトロ感を出しています。
ご理解の上で、後続の記事をお楽しみください☆(この☆の絵文字も古いけどチョベリグ)
自販機の紹介!
時間は夕方5時過ぎの夕日が沈みかけた時間に目的である「あらいオート」に到着
ここは何回も来ているのだが、どうも弁当を買う気になれない。
なんというか…その。
既に、廃墟みたいだからね。
この日は先に先客が来ていた。
写真を撮ってる、なるほど。目的は同じか。
先客は、自販機の前で少し考え…そして。
「去っていった。」
帰り際、表にいた猫に「おいで、おいで」をする先客。しかし、全く相手にされていない。
懐かない猫なんだな。オレは、その光景を横目で見ながら中へ入った。
相変わらず、すごい存在感だ。
今は数少ない、カップラーメンの自販機ですら真新しく見える。と、いうか。
本当にちゃんと弁当が出てくるのか?!
と疑問すら横切る。
また、店内には、麻雀ゲームなども設置されている。
弁当に使用しているお肉について記載されていた。
へー国産使ってるのか…。
しかし、値段は全3種とも『300円』。
お?!ヒレカツも300円なのか?!
でも、真ん中に二つボタンのある焼肉も人気だから二つあるのか??
わからない…。
ということで今回は弁当屋定番の「から揚げ」弁当にしてみる。
ギィー…ガタンッ。
鈍い音を立てる自販機。
ちゃんと弁当が出てくるのかも心配だったが、安心した。
出てきたのは長方形のプラスチックケースに入った弁当だ。
でも結構重みがある。
…なんか本当に、期待を裏切らない見た目だな。
ニギャー。
入り口に目を向けると、先ほどまで人に見向きもしなかった表の猫が仲間になりたそうにこちらを見ている!
仲間にしてあげますか?
→はい
→いいえ
『えーかわいそう…』
とかいうヤツがいるかもしれないが…
ちょっと考えてみてくれ!!
コイツは人が好きなわけじゃない!!
弁当が好きなんだ!!
そして、弁当自販機の落下音のみで、こちらに懐こうとする根性が気に食わん !!
野良だったら野良らしく誇りを持ちなさい!!
さて、肝心の弁当の中身だ。
中身はから揚げと…小さいけど鮭も入ってるみたい。
早速、蓋を開けてみよう。
温かいね、この弁当。先ほどまでラップで保温してたせいなのか。
自販機のシステム的な熱に暖められて温かいのかはわからないが温かい。
300円…300円か。
多分、見た目からいうと安くはない。
ニギャー
しかし、そこまで高い印象もない。
ニギャー。
もし手作りから揚げの入ったおにぎりが一つ150円であったらどうだ。
それよりは豪華な気もする。
では…さっそく試食を…。
ニギャー。
…けっこう、ウザイ。
わかった、わかったよ。ほら。
根負けしたが塩分が高そうなので、鮭ほんのちょこっととご飯を少し分けてやることにした。
肝心の味だが…一口目
「あ、普通に食える」
二口目
「ご飯も結構あるな」
三口目
「これ、美味しいんじゃね??」
なんというか、すごく家庭的な味のから揚げだった。
普通の弁当屋に出てくるから揚げより小さいし、味も濃い。
しかし、お店では出せない味がそこにはあった。
好みは分かれると思うが自分的には美味しかった。
帰りがけ、弁当のゴミを捨てようとすると、以外にも空箱が積み重なってる。
やはり、リピーターも多いのだ。
しかし、このドラム缶…。
絶対このまま燃やしてるよな。
夕日が沈む湖がオレンジ色から藍色に変わっていく。
ビルも山も何にもないような場所だから太陽の光が四方に広がりすごくきれいに見える。
自分だけの魅力溢れる潮来がそこには広がっていた。
何もないけどいいところ!!
潮来はそんなところです!!ではまた。
まとめ
①伝説級の超レトロお弁当自動販売機
②家庭的なお弁当が味わる
③ネコに会えるかは、その時の運次第(笑)
ファンファン、今回の記事どや?
良い!これぞまさに小学生・中学生では出来なかったことの一つだね。イバタン。の良いところ出てるよ。先日、公開記事の「つくばガーデン優雅」以上のレトロ感でてるよ。
良かった。今後も自販機記事は継続してやっていくわ!
期待!
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
メチャ ワロタ
楽しい 行きたーーーーい
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ありがとうございます!!
茨城は伝わってるでしょうか(笑)
これからもローカルネタ、バンバンいきますよ!!